(注)2024年4月現在 廃止製品
- 1949
-
山口県光市に三晃金属工業株式会社設立(資本金100万円)
鋼板スレートの生産を開始
- 1950
-
本社・工場を光市より下松市松浦町に移転
- 1952
-
東京都新宿区に東京工場を設置
- 1953
-
長尺大波葺工法(注)を開発
資本金400万円に増資
- 1954
-
長尺立平葺巻馳工法を開発
八幡製鐵、日本鐵板両者の資本参加を得て資本金1,500万円に増資
- 1955
-
瓦棒葺工法を開発
A、B(注)、C(注)各号真木なし
- 1956
-
大波巻馳葺工法(注)を開発
角山葺工法(注)を開発
- 1958
-
角波葺壁工法を開発
- 1959
-
蟻掛葺工法を開発
本社を東京都新宿区柏木に移転
資本金3,000万円に増資
- 1961
-
資本金6,000万円に増資
本社を東京都千代田区神田小川町に移転
- 1962
-
当社株式、東京証券取引所二部市場に上場
資本金1億2,000万円に増資
- 1963
-
折版構造屋根工法を開発
折版構造屋根
- 1964
-
資本金2億4,000万円に増資
本社を東京都中央区八丁堀に移転
東京オリンピック各施設の屋根工事完成
深谷製作所第一期工事が完成
- 1966
-
本社を東京都中央区日本橋(栄太楼ビル)に移転
- 1967
-
パラボラ工法(注)を開発
皇居新宮殿屋根工事完成
皇居新宮殿
資本金3億6,000万円に増資
ルーフデッキ工法を開発
- 1968
-
本社を東京都中央区八丁堀(月星ビル)に移転
インシュレーションパック工法を開発
- 1969
-
資本金3億7,500万円となる
E号瓦棒工法(注)を開発
資本金7億5,000万円に増資
- 1971
-
サンコープ 、サンアルマー(注)を開発、屋根塗装分野に進出
横葺工法を開発
東京、大阪第一部株式市場に上場
本社を東京都中央区京橋(第一ぬ利彦ビル)に移転
- 1972
-
新東京国際空港ターミナルビル屋根工事完成
- 1974
-
プレハブ住宅向け屋根部品専用工場「長田野製作所」新設
沖縄海洋博の各種パビリオン館屋根工事完成
資本金を18億円に増資
- 1975
-
自立式多目的構造屋根として、仏 ACMC社からMルーフシステム(注)を導入
資本金19億8,000万円に増資
丸馳折版Ⅱ型工法を開発
- 1976
-
カバールーフ工法を開発
- 1980
-
ステンレスシート溶接工法導入のため、スウェーデンのROSTFRIA TAK社と技術契約を締結、防水業界に進出
- 1984
-
段ルーフ、大和葺(注)、大型円筒葺(注)を開発
- 1985
-
つくば科学博各パビリオン屋根工事
つくば科学博パビリオン館
- 1987
-
三晃ガードエース」開発
厚膜型重防食塗料「嵌合式ボルトレス折版F-80、F-200、瓦棒F-40及びサイディングF-400を本格販売開始
ハイタフ」の総代理店契約を締結
米国製高分子系シート防水「
- 1988
-
愛東製作所稼働開始(現:滋賀製作所) ※2024年閉鎖
- 1989
-
日本コンベンションセンター(通称:幕張メッセ)屋根工事完成
高耐候性塗料「三晃シリコンエース」(注)開発
- 1990
-
スペースワールド屋根工事完成
総合技術センターを深谷製作所構内に新設(現:技術開発センター)
- 1992
-
新東京国際空港第2旅客ターミナルビル屋根工事完成
- 1994
-
関西国際空港旅客ターミナルビル屋根工事完成
サンコーフラットⅠ型」を開発
「
- 1995
-
東京国際展示場東展示棟屋根工事完成
- 1996
-
大阪ドーム建設工事完成
屋根材一体型太陽光発電システム屋根(注)販売開始
- 1997
-
マレーシア新国際空港工事完成
幕張メッセ新展示場・北ホール工事完成
品質管理システム審査登録ISO9001
- 1998
-
西武ドーム工事完成
太陽熱遮蔽塗料「サンルーフガードクール」(注)販売開始
北九州メディアドーム、北海道立体育センター工事完成
- 1999
-
本社を東京都港区芝浦(MS芝浦ビル)に移転
- 2000
-
サンコーステップ68」開発、販売開始
ボルトレス折版「屋上緑化屋根「サミットグリーンシステム」開発、販売開始
札幌ドーム工事完成
- 2001
-
結晶系太陽電池一体型横葺屋根材「単結晶段ルーフ26N」(注)を商品化、販売開始
太陽電池置型スマート設置工法「サンコーソーラーシステムSフィット」開発、販売開始
埼玉スタジアム2002工事完成
エックスロン」を開発、同屋根商品の販売開始
超耐候性鋼板「
- 2002
-
サンコースライダー25」を開発、販売開始
スレート改修工法「
- 2003
-
結晶型太陽電池一体型屋根材「単結晶フラット」(注)、「多結晶フラット」を商品化、販売開始
- 2004
-
サンコーグリーンシステム」を開発、販売開始
緑化屋根「新型アモルファス太陽電池一体型屋根材
「アモルファスフラット」(注)を開発、販売開始
- 2005
-
愛東製作所を滋賀製作所に名称変更 ※2024年閉鎖
- 2007
-
サイディングアートシャドー」を開発、販売開始
高意匠系外壁材「新型アモルファス太陽電池一体型横葺屋根材「アモルファス段ルーフ230」(注)を開発、販売開始
スタンディングシームSX-40」を開発、販売開始
高意匠立馳工法屋根材「
- 2009
-
施工の簡素化と品質向上を実現した「サンコーユニットソーラー」を開発、販売開始
- 2010
-
三晃クールガード」販売開始
太陽熱遮蔽塗料「
- 2014
-
スピードロック」を開発、販売開始
住宅用型売「水上金属工業(株)を連結子会社化
- 2016
-
深谷製作所プレス組立工場の新設
- 2017
-
水上金属工業(株)を吸収合併
SXラインウォール」を開発、販売開始
「
- 2018
-
ハイタフEG」を販売開始
「
- 2020
-
サンコール―フロック85」を開発、販売開始
「
- 2022
-
「高断熱ダブルパックH200」、「高性能トリプルパック(現 音断ルーフType.Ⅰ)」を販売開始
三晃ガードエースPLUS」を開発、販売開始
「当社が施工した国立競技場の屋根がステンレス協会賞 最優秀賞を受賞
東京証券取引所 新市場区分「スタンダード市場」へ移行
- 2023
-
みまもりプログラム」を開始
屋根・外壁の「ハイタフEGソーラーフレーム」を開発、販売開始
「エディオンピースウイング広島屋根工事完成
- 2026
-
本社移転(予定)