三晃金属工業株式会社

RECRUIT SITE

三晃金属工業株式会社三晃金属工業株式会社

RECRUIT SITE

WILL

真摯に、ひたむきに、現場で「生きた知識」を吸収する。真摯に、ひたむきに、現場で「生きた知識」を吸収する。

幼い頃からテーマパークの幻想的な雰囲気に惹かれ、それを形づくっているデザインや建築の分野に興味を持つ。大学では建築学科にて都市開発を専攻する。就職活動ではインテリアからゼネコン、デベロッパーまで建築・不動産業界を幅広く検討。その中で三晃金属工業の安定経営や業界内での圧倒的なシェア、高い技術力に惹かれ入社を決意。入社後から現職に就く。趣味は映画とアイドルの鑑賞。休日には宇都宮のおいしいお店めぐりをすることも。

施工管理

川瀬 まり子

Kawase Mariko
※取材当時

2019年入社 工学部建築学科卒 

営業所に所属する社員は、案件の受注から施工まで一貫して担うこともあり、その業務は多岐にわたる。クライアントや職人など、日々さまざまな相手とコミュニケーションを取る中で、どのようなことを意識し、どんな経験を積んでいるのか、担当者に聞いてみた。

  • 良いものづくりには、職人が働きやすい環境が必須。
  • 現場で自社製品を取り扱った経験が、営業の仕事にも役立つ。
  • 早い段階でトラブルの芽を摘むことが、業務の効率化につながる。

些細な心遣いの積み重ねが、信頼を育む。
些細な心遣いの積み重ねが、信頼を育む。

現在は宇都宮営業所で、工事と工事担当現場がないときは営業の2つの業務を担当しています。はじめて工事担当者として現場の管理業務に就いた時は、「自分の判断一つひとつが、現場に影響を与える」ということに怖さを感じていました。所長や先輩方に支えられながら無事竣工した時も、「やり切った」という安堵の気持ちでいっぱいで、達成感を感じるゆとりはありませんでした。
気持ちに余裕が生まれたのは、物件の引き渡し後、しばらく経ってからです。近くを通った際、自分たちが手掛けた物件が、実際に利用されている様子を目にすることができました。1~2年前までは何もなかった土地に立派な建物が完成し、人の流れが生まれている。「時間」や「人」の力による壮大なものづくりに自分が携わっていたことに気づき、この仕事ならではの醍醐味を感じました。

現場での役割は、工事を統率するマネージャーのような存在だと自覚しています。三晃金属工業は「屋根をつくる会社」ですが、実際に手を動かして、ものづくりをしているのは職人さんたちです。ですから、マネージャーとして職人さんが働きやすい環境を整えることが、より良いものづくりを叶える一番の方法だと考えています。
そのためには、必要な部材や機材を必要なタイミングで確実に揃えるほか、細やかな心遣いも大切にしています。道具を用意する際には「他の現場ではこういう道具を使っていましたが、必要ですか?」と事前に確認をしたり、作業スペースが必要だと感じたら、ゼネコンの担当者に「明日、この場所を貸してください」とあらかじめ話を通しておいたりします。
一つひとつは些細なことですが、そうすることで職人さんが本来の業務にスムーズに取り掛かれるようになり、「三晃さんが頑張っているから、うちも頑張ろう」と思ってもらえ、信頼関係が育まれていくと実感しています。今はまだ、職人さんから指摘を受けて気づくことも多く、勉強の毎日です。職人さんからのフォローをありがたいと思う反面、余計な気苦労なく仕事に専念してもらえるよう、現場の調整や管理のスキルを高めていきたいと思います。

現場の数だけ発見がある。
現場の数だけ発見がある。

2年目以降は営業の仕事も経験しました。月に1度はまとまった時間をつくり、本社の営業担当者と共に県内にある自治体や建築事務所などを回り、営業活動を行っています。当社の製品が使えそうな案件があれば、設計段階から織り込んでもらえるよう、製品の特性や技術力を紹介します。自分が営業を担当した案件については、受注後の工事も任せてもらえるため、受注から引き渡しまで一貫して携わることができます。そうすることで、設計者やクライアントの意図がより深く理解できますし、製品に関する知識の幅も広がると実感しています。

製品については研修などでも学ぶ機会がありますが、最も勉強になるのは現場で実際に触れることです。営業を行う際も、使用したことのない商品についてはマニュアルに頼りがちですが、現場で扱ったことのある商品であれば、特性や魅力について伝えたいことが次々と出てきます。過去に使用したことがある商品でも、工事の内容はその都度、異なるため、現場の数だけ発見があります。屋根の寸法や形状が違えば気をつけるポイントも異なりますし、担当する職人さんが変われば部材の取り付け方も変わります。
そのように、実際に現場で商品に触れることで、マニュアルだけでは知ることのできない、「生きた知識」を得ることができます。まだまだ発見の連続ですが、工事を担当した分だけ商品に関する知識が身につき、営業力も高まっていると実感しています。

まっすぐぶつかれば、まっすぐ返ってくる。
まっすぐぶつかれば、まっすぐ返ってくる。

仕事をする上で心掛けているのは、当たり前のことですがコツコツと勤勉かつ迅速に対応することです。工事の仕事であれば、毎日少しずつでも現場と丁寧に向き合った場合と、工期に追われながら取り組んだ場合とでは、知識や技術の吸収量に圧倒的な差が出ます。ですから、どんなに忙しくても自分が担当する現場に足を運び、職人さんと密にコミュニケーションを取るようにしています。そうすることで、日々刻々と変化する現場状況を正確に把握し、問題の早期発見や迅速な対応ができるようになります。
とはいえ、単に時間を費やせばいいとは思っていません。仕事の時間を充実させるためにも、プライベートの時間は必要です。無駄な業務を省き、可能な限り勤務時間を凝縮させることを重視しています。例えば職人さんから質問があった際には、その場で即答できないような場合でも、すぐに先輩に相談し、迅速に返答するようにしています。疑問や問題点は初動が遅れるほど複雑化していき、ミスやトラブルに発展しがちです。しかし、早い段階でトラブルの芽を摘むことができれば、その分の無駄な業務を省くことができます。
同様に、職人さんとコミュニケーションを取る際には、言いづらいことほど包み隠さず、早めに伝えるようにしています。こちらがまっすぐにぶつかれば、職人さんもまっすぐに返してくれます。そうして仕事に実直に取り組む姿勢を持ち続けることが、職人さんの働きやすい環境を生み、結果的に仕事の効率化にもつながると感じています。

将来的には、会社の技術力の発展に貢献したいと考えています。今以上に「三晃の製品なら間違いない」とクライアントや職人さんに支持してもらえるような、高品質の製品開発に挑戦してみたいです。より高い耐久性や実効性を追求できれば、現場で起こり得るリスクの削減にも貢献できます。それまでは、工事担当者として「やり切った」と思えるところまで現場の仕事を突きつめたいと思います。

MESSAGE学生へのメッセージ

就職先を選択するということは、人生の大半を何に費やすかを決定するということです。生きていく上で自分の人生に何が必要か、どういった社会人になりたいかを想像しながら考えると、より選択肢が広がるのではないでしょうか。私自身、三晃金属工業については、福利厚生や待遇面の充実から「社会人としての基盤が安心して整えられる」と感じたことも入社の決め手となりました。もちろん、自分が「やりたいこと」も重要ですが、理想とする働き方や社会人像と照らし合わせて吟味する視点も、持っておくといいと思います。